月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (13)
最近のエントリー
News 5ページ目
story177■納品事例
オーダー家具

先日お納めしたウォールナットのリビングボード。
窓の高さに合わせて、スペースに合わせてでお作りしました。
窓から見える緑がとても綺麗ですね。
ピッタリサイズでお作りするとお部屋もすっきりとした印象になります。
無垢材で框を組んでお作りした仕様で高級感を感じるボードになりました。
とても気に入っていただき、追加のご発注も頂き嬉しく思います。
オーダー家具というとちょっと敷居が高く感じてしまうという方多いですが、ぜひお気軽に御相談ください。
どのようにお願いしたらいいか分からないという方も多いと思いますので簡単に流れをご説明しますね。
まずは作りたいサイズや仕様のご希望をお伝えください。
概算でお見積もりをお出しします。
(メールからでももちろんOKです。お見積もりは10日前後頂戴しております。)
気に入っていただけましたら次のステップへ。
(必要な場合は実際にお伺いして現調します。)
図面の製作に入り、細かなやり取りをします。
図面を見てもっとここをこうしたい等ございましたらお伝えください。
最終的に全て気に入っていただけましたらご入金、ご入金をもって正式発注となります。
(全額前金となっております。)
世界にひとつのオーダー家具ですから、ルンバを入れるスペースが欲しい、ゴミ箱を入れる場所が欲しい、
ウォーターサーバースペースが欲しい等あったらいいなを形にします。
ぜひお気軽に御相談ください。
story176■納品事例
ウォールナットのダイニングテーブル

w3000×1000の大きなウォールナットのダイニングテーブルをお納めしました。
お手持ちの椅子の高さに合わせ、テーブルの脚をカット。
天井が高く、テーブルが低いのでサイズが大きいテーブルですが全く圧迫感がなく広々とした印象です。

KOMAの代名詞とも言える木目合わせがとても美しい天板です。
木目合わせって何?という方もいらしゃると思いますので簡単に説明させていただきますね。
一枚板以外の天板は何枚かの板を接ぎ合わせて天板にします。
テーブルの奥行きにもよりますが、KOMAではだいたい4枚前後の板を接ぎ合わせて作ります。
その際に、板をどう合わせたら木目の流れが美しいかという事にとても意識して接ぎ合わせます。
4枚接ぎの場合、倍以上の板を並べ、木目の流れを読み、どう組み合わせるかじっくり考え作業します。
この木目合わせができるのは、工房でも熟練の職人のみです。
職人が『よりいいもの』を目指し手をかけ作った天板からは躍動感を感じていただけます。
一般に、何も意識せずにただ接ぎ合わせた天板をよく見かけますが、同じ材でも全く別物に感じるほど違いは一目瞭然です。

コンクリートの壁とウォールナットの相性は抜群ですね。
とてもかっこいい空間に。
今回お納めした天板は一番人気のKOMAシェイプ仕様です。
天板の端を鉋で削ぎ落とし、軽やかさと何とも言えない柔らかみを感じていただけます。
ひとつひとつ鉋で仕上げるのがこだわりのKOMAのテーブル。
有機的な平面は、機械でつくった平面にはない『何か』を感じていただけます。
ぜひshopで体感してみてください。
KOMAのテーブルの製造工程の動画はこちら
https://youtu.be/Yd-TYaes3JA
story175■ワークショップ
カッティングボードつくり

先日行われた家具材からつくるカッティングボードワークショップ。
あっという間に予約が埋まった今回、たくさんの方にご参加いただき大盛況でした。
ありがとうございます!
まずは材料選び。チェリーやウォールナット、オーク等銘木がズラリ。
どれにしようかな〜。

材料が決まったら鉛筆で好きな形を描きます。
形が決まったら早速カット。バンドソーやのこぎりを使ってベースの形を作ります。

鉋やヤスリ、紙ヤスリ、トリマー、ボール盤等使い、イメージする形に近づけていきます。
紙ヤスリは今回120番、240番、400番を使いました。
筋肉痛になる〜!とみなさん紙ヤスリの工程が一番大変だったようです。
(通常KOMAの家具は80番、120番、240番、400番、600番の5工程あるとお伝えすると、それは大変だわ〜とびっくりされていました。)
目が細かくなるにつれてだんだんとスベスベの肌触りに・・・!
気持ちいい〜!とみなさんスリスリ。

最後にオイルとワックスを塗りこみ・・・

ついに完成!
思い思いの形、世界にひとつのオリジナルカッティングボード。
個性が出てますね。講師の厳しいチェックもあり!?とてもクオリティの高い作品ができました!
本当にどれもとても素敵です♪
皆様の作品。





ありがとうございます!
まずは材料選び。チェリーやウォールナット、オーク等銘木がズラリ。
どれにしようかな〜。

材料が決まったら鉛筆で好きな形を描きます。
形が決まったら早速カット。バンドソーやのこぎりを使ってベースの形を作ります。


鉋やヤスリ、紙ヤスリ、トリマー、ボール盤等使い、イメージする形に近づけていきます。
紙ヤスリは今回120番、240番、400番を使いました。
筋肉痛になる〜!とみなさん紙ヤスリの工程が一番大変だったようです。
(通常KOMAの家具は80番、120番、240番、400番、600番の5工程あるとお伝えすると、それは大変だわ〜とびっくりされていました。)
目が細かくなるにつれてだんだんとスベスベの肌触りに・・・!
気持ちいい〜!とみなさんスリスリ。


最後にオイルとワックスを塗りこみ・・・

ついに完成!
思い思いの形、世界にひとつのオリジナルカッティングボード。
個性が出てますね。講師の厳しいチェックもあり!?とてもクオリティの高い作品ができました!
本当にどれもとても素敵です♪
皆様の作品。
























ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました!
とても楽しかったです!と喜んでいただけてよかったです。
最後は皆で記念写真!


ご参加いただいたお客様よりをカッティングボードをお使いの様子のお写真が届きました。
まるでレストランのよう、なんて美味しそうなんでしょう♪
ありがとうございます!

ワークショップは引き続き色々開催予定なので、お楽しみに!
story174 ■ラジオ
「antenna TOKYO ONGOING」

ホフディランの小宮山雄飛さんがラジオ「antenna TOKYO ONGOING」の取材でKOMA shopにいらっしゃいました。
自然体で素敵な笑顔の小宮山さん、一方の松岡はビール片手に対談。。。
写真にこそ写っていませんが松岡もまた自然体なのでありました。汗
放送は2月18日(土)22:00〜22:30 TOKYO FM
放送の内容はこちらからhttp://www.tfm.co.jp/tyo/index.php?catid=2998&itemid=119813
story173■オープニングパーティ

2017年1月27日大安
18時〜オープニングパーティを開催しました。
木槌ではなく、職人がいつも使っているげんのうで鏡開きをし、KOMA枡で乾杯〜!

スツール等豪華景品が当たるじゃんけん大会は大盛り!
想定を遥かに超え、数百人という大勢のお客様に祝福していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
紆余曲折ありながらもここまで来れたのは多くの仲間やお客様、
そして今までKOMAで働いてくれた職人達のお陰です。
皆様には引き続きものすごくお世話になると思いますが、今後ともどうぞKOMAをよろしくお願いします。

story172■グランドオープン

2017年1月27日大安
KOMA shopグランドオープンいたしました。

お店の中も外もお祝いのお花がたくさん・・・・!
KOMA shopはお花が満開で春のようです。

お酒や美味しいもの等のお土産も、皆様ありがとうございました。
内覧会では久しぶりのお客様にお会いできたり、
オープニングパーティでは想定よりもはるかに多いお客様にご参加いただき、
最高の2日間でした。
皆様からの愛を糧に、もっともっと喜んで頂けるものづくりをして参りますので、
今後ともKOMAをどうぞよろしくお願いいたします。
story171■ワークショップのお知らせ

ウォールナット、オーク、チェリー、栗、家具に使われる上質な無垢材。
個性豊かな木材を選んで、好きな形に切り出し、削り、丁寧に磨いて、
気軽に使える小ぶりなカッティングボードを作ります。
面の取り方1つ、穴をあける場所1つで、表情は変化していきます。
さあ、あなたはどんなカッティングボードをつくりますか?
完成した後には、お茶とおやつで楽しいひとときをお過ごし下さい。
日時 :2月26日(日)
日時 :2月26日(日)
10:00 ~ 12:30
14:30 ~ 17:00
講師 :武内舞子
講師 :武内舞子
場所 :KOMA SHOP (東京都杉並区上荻1-24-10 1F)
/shop/
03-6383-5585
03-6383-5585
料金 :5,000円(お菓子・ドリンクつき)
定員 :各10名
定員 :各10名
制作するもの:カッティングボード
持ち物:特に無し。汚れてもいい服装でお越し下さい。
[ワークショップ注意事項]
○定員になり次第、お申し込みは終了させて頂きます。
○ワークショップ開始10分前までに、受付をお済ませ下さい。
story170■オープニングパーティ&内覧会のお知らせ

2017.01.27 fri
いよいよKOMA shopグランドオープンいたします。
工房ではオープンに向け新作等の準備が進められています。
パーティではじゃんけん大会も企画中。
パーティは賑わいますので、ゆっくり家具をご覧になりたい方は内覧会がおすすめです。
どなた様もお好きなタイミングでご来場いただければ幸いです。
心よりお待ち申し上げております。
内覧会
1月27日(金) 13:00〜17:00
1月28日(土) 13:00〜17:00
オープニングパーティ
1月27日(金)18:00〜
story169■大きいサイズのダイニングテーブル

w3000近くある大きな大きなダイニングテーブル。
自宅へ搬入できるか心配との事でしたのでお宅に伺い搬入経路等確認させていただきました。
吊り上げなら問題なし!
大きなサイズのいいテーブルが欲しくて探していたとお客様。
このサイズになると綺麗な材を見つけるのがまず大変。
なのでいい材との出会いがないと作りたくても作れないテーブルなんです。
木目も気に入ってくださり、いいテーブルに出会えた!と喜んでくださり私たちもとても嬉しいです。
シェイプした天板は重々しくなく繊細で洗練された印象。
素敵なお宅へのお届けが今から楽しみです。
ありがとうございます。
story168■あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
新しい年が皆様にとって幸せ多き年になりますように心よりお祈り申し上げます。
KOMA一同
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。