カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (13)
最近のエントリー
News : 想い
story136 ■一期一会

KOMAの商品ラインナップは比較的早いサイクルで変化します。
中には発売して、1年以内に生産が終了するものもあります。
売れているのに・・・・です。
売り手としては、正直もう少し継続して欲しいと思うことも。
しかしそこには、常に進化し続け、その時持てる力を最大限に発揮したいという職人の想いがあります。
家具づくりへの情熱、よりよいものを探求するが故です。
もっと、もっと・・・・この探求には終わりがないようです。
写真の中央3脚は今年の新作。
運命的な一期一会の出会いを感じていただけたら嬉しいです。
左から sim chair/sui arm chair 2016/cocoda chair 2016/ sui chair 2016/ sim arm chair
詳細はproductページをご覧下さい。
詳細はproductページをご覧下さい。
STORY123■あけまして

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
新年を迎えて最初に眺めた富士山。
初日の出の直前、ピンク色に染まってとても美しかったです。
皆様はどんな新年を迎えられましたでしょうか。
工房の方では早速2016年の新作を進めております。
『理』がうむ『美』をつきつめてつきつめて・・・
求めるのは一寸の無駄もないもの、そして心に響く音楽みたいな家具。
今年はよりシンプルを追求していきます。
お楽しみに。
KOMAではFacebookやインスタグラム、ブログ、YouTube ,Twitterで情報を発信しています。
どんな風につくられているのか、どんな思いでうまれているのか、
どんな人が創っているのか・・・背景を知るとまたひと味違った見え方がして面白いですよ。
Facebookページ https://www.facebook.com/koma.co.ltd?fref=ts
インスタグラム https://www.instagram.com/koma.furniture
家具職人松岡茂樹のブログ http://www.koma.gs/about/matsuoka.html
You Tube https://www.youtube.com/channel/UCtQtVELtfXwAGviQKCytn5
Twitter https://twitter.com/komashop1
STORY122■一年を振り返って

2015年も今日で終わり。
振り返ってみると今年はありがたい機会と受賞に恵まれた年でした。
TV『キズナのチカラ』密着取材に始まり、ミラノ万博ジャパンサローネでの家具展示
経産省のThe Wonder 500™に認定、フランス・パリのデザインウィークでの展示
林野庁後援のウッドデザイン賞『奨励賞』受賞、ウッドファニチャー賞フランス展示の20点に選出。
今までたくさんの椅子を作っきたKOMAですが、
2015年初めて作った量産できる椅子sim arm chairが多くの評価をいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
2016年はどんな年になるでしょうか。
KOMA 一同新たに気持ちを引き締めてまいりますので、
来年もどうぞどうぞ・・・よろしくお願いいたします。
皆様、良い年をお迎えくださいませ。
KOMA shopは1月6日(水)から営業いたします。
STORY103 ■想いをこめて

創り手が想いをこめて創り出したものには魂が宿ると古くから日本では大切にされてきました。
日本人の精緻な技術力、手先の器用さ、『作ればいい』ではなく『必要を超えた物をつくる』という
意識の高さ(職人気質)が優れた手仕事の国ニッポンを支えていました。
世界に誇るベキ日本の財産ですが、日本の国から美しい手仕事の品々が消えつつあるという
悲しい現実に直面しています。多くの企業では効率と利益を求め手作業を捨て機械化を選び
その結果大量にモノが溢れています。一見豊かなように見えますが本当にそうでしょうか。
手仕事でしか創り出せないクリエイションがあります。
カンナの一掛けが座り心地を左右することもあります。それほど繊細な作業は機械にはできません。
複雑な三次曲線の美しいフォルムも描くことはできません。
人が意匠を凝らし全精力をかけて命を吹き込み創り出したものは『同じ無垢の家具』でも
機械の作ったそれとは全くの別物なのです。
手仕事でしか創り出せない美しさに気がつく美意識をひとりひとりが持ち、その意義を昇華させ
日本の手仕事が未来に向かってさらに繁栄していくことを願うばかりです。
新しいロゴのデザインは『O』と『A』の中の四角はほぞの穴を、
『A』は日本の象徴である富士山をイメージしています。
日本のものづくりを未来へつなぎ世界へ広めていきたいという想いが込められた新しいロゴです。
STORY82 ■想い

『1㎜も無駄がないものを作りたい』
それが家具職人松岡の目指すもの。
いらない部品はひとつもなく、全ての箇所に機能的な意味がある。
どこまで削ぎ落とせるか。
そんな思いから、新たな椅子が生まれました。
椅子としては珍しい3本脚。
なるべく少ない部品で強度と機能を保つかを追求した形のため
手道具で削りだしRが多くなっています。
木という固い素材ながらその手触りは不思議と柔らかく感じるほど。
ずっと触れていたくなる椅子です。
座面の高さは通常の椅子よりも低い330㎜。
ゆっくりとくつろいで座っていただけます。
一人でゆったり、2人で仲良く。
Art Furniture KOMAの最新作です。
1