カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (13)
最近のエントリー
News : 2014年8月
STORY74■第1回ワークショップ

KOMA shopではじめてのワークショップ。
来てくれるかしら・・・?と不安だったのもつかの間
全ての回満員御礼で賑やかに楽しく開催することができました。
今回のワークショップは『木の石ころ磨き』と題し
木の香りやつるつるになる感触を楽しみながら
カードスタンドを磨き上げていくというもの。
お子さんは時間がかかってしまうかな?という想像とはうらはらに
大人の方が本気になってやるので時間がかかっていました。
大人の本気・・・そういうの大好きです。笑
できあがったカードスタンドは
磨き方によって個性色々な仕上がりに。
角がとれて丸っぽく優しい表情になっているもの。
きっちり角を残して男前に仕上がっているもの。
どれも世界に一つだけの作品。
ご参加頂いた方々にも喜んでいただけて
幸せな一日でした。
今後も色々企画をしていきたいと思います。
・・・とはいえ、マイペースな私。
おしりを叩いてがんばるぞ〜!
STORY73■cafe recette 鎌倉

『パンの価値を高める』という想いを胸に
1999年に誕生した最高級パン専門店のrecetteさん。
一切の妥協をなくし価格にとらわれることなく
最高の味を引き出したそのパンは
噛み締めるほどにおいししい。
ネット販売のみのrecetteさんですが
昨年12月に鎌倉でcafeをオープンさせました。
大正時代の古民家をリノベーションした店内は
何とも落ち着く心地よい空間。
家具は全てKOMAで揃えてくださっています。
今回は追加でオーダーいただいた額3点納めさせて頂きました。
ルセットさんのご要望で、額の中には家具の図面などを
いれさせていただきました。
無垢の木をカンナで削り出した立体的な独特の形をした額。
とにかくカンナをかけてかけてかけて・・・
気が遠くなるほどの回数カンナをかけたその額は
一見奇抜な形をしていますが、木目に合わせた曲線は
とても心地よく感じます。
飾ってみるとずっと前からそこにあったかのように
すっとその場に馴染んでいました。
鎌倉にお出かけの際はぜひcafe recetteさんへ。
本物のパンの味にきっと笑顔になりますよ。
cafe recette鎌倉 神奈川県鎌倉市坂ノ下22−5
STORY72■ワークショプのお知らせ

かつて大量に植林され、
その後海外の安い資材の輸入により
需要がなく荒れ放題の東京の森。
森林が荒れると本来の機能が失われ、
土砂災害や地球温暖化にも関係してくると
いわれています。
コンクリートジャングルのイメージが強い東京都ですが
森林の割合は36%、その多くが杉。
森林再生のキーワードは植えるではなく
採る事 活かす事 知ってもらう事。
建築資材など、見えない場所に使われる事が多い杉ですが、
触れてみると軽くて柔らかい感触は何とも言えない独特の良さがあり、
特有の香りは精神を安定させ大脳中枢を刺激し
身体の調整を高める効果もある大変優れた木です。
東京の森林再生を目指し、家具工房の私たちができることはないか。
まずはひとりでも多くの方に東京杉の良さを知ってもらうことと考え
『東京杉』を使ったワークショップを開催する事にしました。
木の香りや滑らかになっていく感触を楽しみながら
『東京杉』のカードスタンドを磨き上げていきます。
『木の石ころ磨き』
日時 8月30日(土)12時〜 14時〜 16時〜
参加費 500円(税込)
所要時間 約30分
場所 KOMA shop
自由研究がまだ終わっていないお子さんも
もちろん大人の方も大歓迎です。
ご参加をお待ちしております。
STORY71■The Chest Book

STORY69のThe Chest TVと
同時期に制作された
The Chest Book。
一緒にお部屋にレイアウトしても
統一感があってとても素敵です。
どちらも背面以外は全て無垢という
とても贅沢な作り。
無垢でしか出せない形状、
やわらかなラインが特徴的な
チェストです。
The Chest Book \473,000(税別)
STORY70■The Chest TV


天板の左右がすっと上にあがっていたり
チェスト部分が斜めになっていたり
個性的なデザインのテレビ台。
先日いらっしゃったお客様。
一目見て惚れ込んでくださりこう一言。
『テレビを置くのはもったいない!』笑
壁に掛け軸を
扉の中にはお茶のお道具を
The Chest TVの上には
季節のお花を生けたり
ひな人形を飾ったり・・・
現代の家では少なくなった『床の間』
自由な発想で床の間のように使っていただくのもいいですね。
The Chest TV \440,000(税別)
STORY69■雑誌掲載

『メイドイン東京ブロダクツ』について
monoマガジンで特集していただきました。
東京というとジャングルコンクリートのイメージが強いですが
実は東京都の36%は森林。
ところが『使わない、手入れをしない』という理由で
荒れ放題になっています。
東京の森を甦らせるため私たちが今できること。
ちいさな一歩からさざ波が起き、
やがて大きな波になることを願っています。
monoマガジン合併号
HP『MEDIA』の欄に中身掲載しています。
1