カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (13)
最近のエントリー
HOME > News > アーカイブ > 2013年12月
News : 2013年12月
STORY52 ■ドイツ クライデツァイト社 お手入れ用ワックス販売開始

ドイツクライデツァイト社のワックスのお取り扱いをはじめました。
クライデツァイト社はドイツでトップクラスの自然塗料の会社で
天然素材を使用し、安全で人と環境にやさしい製品作りをしています。
工房で色々なワックスを試してたどり着いたワックスがこれ。
KOMAのオイルフィニッシュの家具ははこちらを使用しています。
無垢の家具の良さを最大限に引き出してくれるワックスです。
撥水性、汚れの防止効果もあるので、テーブルの天板などは特に
ワックスでのお手入れをおすすめします。
大切にお手入れをする度に愛着もさらに増していきますよ。
お手入れ方法
①古布などにワックスを適量とり家具にぬりこんでいきます。
(色の落ちそうな布やザラザラした布はお避けください。
Tシャツ生地ような布がおすすめ)
②布で余分なワックスをよく拭き取ります。
③使用後の布は必ずたっぷりの水に浸して捨ててください。
植物油が含まれるので、高温などにより自然発火する可能性があります。
④ワックスをかけた後は1日経ってからご使用ください。
ワックスの使用の目安は使用状況によっても異なりますが、
半年〜1年に1回程度です。
ドイツクライデツァイト社のワックス \2,600(税別)
Online shop掲載商品
STORY51 ■cafe recette 鎌倉

『cafe recette 鎌倉』・・・そう、高級パンで有名なあのルセットさんのcafeです。
大正時代の古民家をリノベーションした雰囲気のある店内。
家具にもこだわりたいとKOMAの家具をセレクトしてくださいました。
『ケーキと同じようにパンを楽しんでいただきたい』というオーナーの想い。パンの可能性を追求し、より高い次元にもっていく新しい取り組み・・・
期待しています。鎌倉は今紅葉真っ盛りのようですよ。
cafe recette 鎌倉
神奈川県鎌倉市坂ノ下22−5
http://www.cafe-recette.com
STORY50 ■BRANCHESさんの新作ピアス

珊瑚のオレンジととラピスラズリの紺の色の組み合わせがとてもきれい。
今年の冬は紺色がとても気になるのは私だけでしょうか?
暗くなりがちな冬のお洋服に彩りを与えてくれますね。
イヤリングへの作り替えもご対応いたします。
BRANCESさんのアクセサリーを見ていると南の島のあたたかい空気がふっと流れるような気がします。
海を守る珊瑚は、沖縄ではお守りとして身につける方も多いそうです。
こんな素敵なお守りならいつも身につけていたいですね。
ピアス \5,500(税別)
STORY49 ■TAZOOさんの苧環ブレスレット

日本の神話や伝統文化をベースに和のジュエリーを作られている
TAZOOさんの苧環ブレスレット。
翡翠の間の5色の珠が苧環。
全て職人さんの手による手組で1本の紐を撚り結んで珠にしたものです。
5色の色は断染めという方法で1本の糸を染め分けています。
なんと手がかかっているのでしょう。
古来から『結ぶ・結う』とは神聖な意味を持ち、
特に日本では大切にされてきました。
パワーストーンやさんではないのであまり詳しくはないですが
天然石には色々な力があると言われていますね。
物事を吸収したいとき左手に、ここはがんばり時というときには
右手につけるといいよと教えてくれました。
そうやってどんなことも『意識をする』
という事が大切なことなのかもしれないですね。
翡翠以外のブレスレットもお取り扱いをしております。
不思議なもので、妙に愛着の湧く石に出会う事があります。
そんな出会いをしていただけたら嬉しいです。
苧環ブレスレット(翡翠)\120,000(税別)
STORY48 ■TETOTEさんの葉っぱブローチと つがの木のお皿

革で作られた葉っぱは葉脈まで再現されていて本物そっくり。
虫食いの穴があいているところなんかは遊び心が感じられます。
葉っぱブローチはハナミズキ、楓、銀杏の3種類です。
ブローチをのせたお皿も素敵でしょ?
つがの木で作ったとても味わい深いお皿です。
先日パン屋のご主人にお皿をご購入頂き、お店で一番人気という
木の実のタルトをのせたお写真をいただきました。
お互いを引き立て合ってとってもいい雰囲気。
使い方はいろいろ。
小物置きにするもよし、小さな多肉植物なんんかを飾っても素敵です。
どうやって使おうかを考えるのもまた楽しいしいひとときですね。
葉っぱブローチ \1,500(税別) つがのお皿 \5,500(税別)
1
« 2013年11月 | メインページ | アーカイブ | 2014年1月 »