News

STORY81 ■イベントのお知らせ

20141017.jpg
日本のもの作りは世界でも類い稀なほど優れています。
日本人の高い美意識・・・その琴線に触れ、生活に彩りを添え
より豊かにしていくものをKOMA shopは提案しています。

そんな私たちの思いに添う
『tazoo』の作品。

日本の神話をベースに伝統文化蒔絵を施したペンダント。
金糸を使い、組紐で編み上げ龍の鱗をイメージした龍鱗ブレスなど、
その作品はKOMAshopの中でも大きな存在感を放っています。

そのtazooのデザイナーの那須勲さんをお招きして
ダイアローグトークイベント開催することになりました。

静かな語り口ながら少年のように目をキラキラさせながらお話されるのが
とても印象的で、私の大好きな方のお一人。

子供の頃から石を見るのが大好きで川原に行っては
様々な色・形をした石を探す『宝探し』熱中していたという那須さん。
ジュエリーアーティストとして活躍される現在も心に響く石に出会うと
どう表現しようかと心が躍るといいます。

今まで旅し国は世界40カ国以上。
世界に触れる度に日本の文化への興味が増したそうです。

雑誌やラジオのプロデュース、
『日本の文化と風土を後世に残す』をテーマにしたNGOを設立したり、
何故かパリ・ダカに参戦して部門3位入賞なんて過去も。笑
その他にも黄檗賣茶流のお茶の先生をされていたりと
その活動は多岐にわたります。

今回は日本に住んでいながら以外と知らない日本のルーツについて
みなさんとたのしく探ってゆきたいと思います。


『日本のルーツを探る旅』

この国の「らしさ」のユニークさの秘密は、
歴史の中で現代と神話の世界がダイレクトで繋がっている事です。
日々の暮らしの中で当たり前のように使っている
言葉や習慣、風習やお祭りの中には
古代から脈々と繋がる物語に満ち溢れています。
その物語を紡ぐ「モノ」にも脈々としたモノ作りの技の歴史も内包されていて、
そこに宝箱をひっくり返したようなオモシロキ世界があります。
ダイアローグでは日本のルーツを皆さんと探ってゆきたいと思います。

~テーマ~
・神話と現代の繋がり
・神社やお寺について(祈りの空間、祈りの形)
・日本のジュエリーについて

日時 11月9日(日) 13時〜
場所  KOMA shop
参加費 2500円
定員 12名

ご予約はお電話、メールから承っております。

「イベント」の記事

2025-10-28
桐谷純子作品展

『土から土自体を表現する』ことに人生をかけた孤高の陶芸家、桐谷純子さんの作品を期間限定展示販売します。

【日時】11月6日(金)〜16日(日)10:00~17:00

【場所】KOMA shop杉並本店
              東京都杉並区上荻1-24-10 1F


 オープニングイベント
「桐谷純子の作品が繋いだ人々と米寿を祝う会」

作品の器で、京都「NOMI」のコーヒー、スペインのオーガニックワインを味わい、 器が繋いだご縁の有る方々とアーティストトーク等。 寛ぎながら作品に触れて楽しんでいただけるイベントです。

 作家の桐谷純子さん、NOMIレストランの若き3人のシェフが会場にて皆さまをお迎えいたします。

 写真掲載以外の作品も多数展示予定です。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

【日時】2025年11月6日(木) 13:00 - 19:00
【場所】KOMA shop杉並本店
              東京都杉並区上荻1-24-10 1F


桐谷純子さん NOMIレストランとのご縁

3年前、KOMA shopやってきた若きシェフたちとの出会いがはじまりでした。

京都福知山の山奥。
彼らのレストランで体験したのは、五感をゆさぶる時間。
全ての事にとことんこだわり、極める彼ら。
KOMAと同じ"ものづくりの姿勢"がそこにありました。

その場所で出会った桐谷さんの器。
手のひらに馴染むその感触が忘れられず、「どなたの作品ですか?」と尋ねたあの日から、ご縁は静かに広がり続けています。













 









2025-10-27
「Analog Market」出店のお知らせ


オーディオテクニカ主催「Analog Market」へ出店します。
当日は、Tシャツなどのグッズ販売の他、イベントにちなんだ「レコードフレーム」ワークショップを開催いたします。(予約不可)
レコードフレームのワークショップは、KOMAが普段から使用している鉋を体験できるワークショップとなっております。

他にもお子様でも楽しんでいただける「木のかけらキーホルダー」や「宝石磨き」のワークショップもご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております!

11月2日 ワークショップ担当:武内舞子 小栗凜
11月3日 ワークショップ担当 : 菊田葵 小栗凜





【開催概要】
会期:2025年11⽉2⽇(⽇)10:00〜20:00
   2025年11⽉3⽇(⽉・祝)10:00〜17:00
会場:築地本願寺(〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1)
※会場へのお問い合わせはお控えください。
主催: 株式会社オーディオテクニカ

オーディオテクニカ創業60周年を機にスタートした『Analog Market』。
今回は会場を新たに築地本願寺へと移し、規模を拡⼤して開催。
アナログなものに親しんできた⽅はもちろん、初めて触れる⽅にもお楽しみいただけるよう、幅広いコンテンツをご⽤意しました。あなただけの"アナログ"を⾒つけに、ぜひ⾜をお運びください。

【Analog Marketとは】
レコードをはじめ、古物、ヴィンテージ、陶器、アート、インテリア、フレグランス、⿂、ワインやクラフトビールなど、⾐・⾷・住、さまざまなアナログを、五感を通して楽しめる蚤の市。

【Contents】
本邦初公開となるハイエンドオーディオ機器で⾳に没⼊するディープリスニングイベントや製品試聴、過去最多約20店舗のレコードショップなど、⾳に関連するコンテンツに加え、「アナログなもの」をテーマに、様々なジャンルのクリエイター・ブランドによるブース出店や、作家と触れ合いながら楽しめる「ものづくりワークショップ」も実施予定です。

Analog Market : https://www.audio-technica.co.jp/analogmarket/


2025-10-15
DESIGNART TOKYO 2025


表参道・外苑前・原宿・渋谷・六本木・銀座・東京エリアで開催される DESIGNART TOKYO 2025に出展いたします。DESIGN ART 2025は さまざまなジャンルの垣根を超えてデザインとアートに触れられる、 東京の街全体がミュージアムのようになるイベントです。

KOMA からは 国際デザイン賞50冠・世界三代デザイン賞制覇を記念して受賞製品を特別展示した KOMA AWARD COLLECTIONを開催いたします。
親方 松岡が設計、デザインするKOMAの家具。 KOMAの造形力と技術力をより感じられる10日間になっております。

※この期間にご契約いただきましたAWARD COLLECTION内の製品につきましては送料無料の特典がございます。
(一部製品、一部地域を除く)
こちらは店舗、オンライン共通となりますので、この機会にぜひご利用くださいませ。

 


31日(金)には職人による実演も開催いたします。
職人の手仕事を間近で見ることで、高い技術と美意識などKOMAの家具に対するこだわりと情熱を深く知ることができます。
刃物が木を削る音、香り、木屑が舞う中、職人の情熱や技術を肌で感じながらお楽しみ下さい。



場所:KOMA shop 青山支店
日程:10月31日(金)〜11月9日(日) 


最新の記事

2025-11-1
オリジナルクリアファイルプレゼント



親方デザインのオリジナルクリアファイルを製作しました。
50冠を記念した今だけの限定デザインとなっております!

お好きなものをお選びいただけますので、店頭にてスタッフにお声かけください!

開始日:11月2日 ※なくなり次第終了
場所:KOMA shop 杉並本店/ 青山支店


2025-10-28
桐谷純子作品展

『土から土自体を表現する』ことに人生をかけた孤高の陶芸家、桐谷純子さんの作品を期間限定展示販売します。

【日時】11月6日(金)〜16日(日)10:00~17:00

【場所】KOMA shop杉並本店
              東京都杉並区上荻1-24-10 1F


 オープニングイベント
「桐谷純子の作品が繋いだ人々と米寿を祝う会」

作品の器で、京都「NOMI」のコーヒー、スペインのオーガニックワインを味わい、 器が繋いだご縁の有る方々とアーティストトーク等。 寛ぎながら作品に触れて楽しんでいただけるイベントです。

 作家の桐谷純子さん、NOMIレストランの若き3人のシェフが会場にて皆さまをお迎えいたします。

 写真掲載以外の作品も多数展示予定です。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

【日時】2025年11月6日(木) 13:00 - 19:00
【場所】KOMA shop杉並本店
              東京都杉並区上荻1-24-10 1F


桐谷純子さん NOMIレストランとのご縁

3年前、KOMA shopやってきた若きシェフたちとの出会いがはじまりでした。

京都福知山の山奥。
彼らのレストランで体験したのは、五感をゆさぶる時間。
全ての事にとことんこだわり、極める彼ら。
KOMAと同じ"ものづくりの姿勢"がそこにありました。

その場所で出会った桐谷さんの器。
手のひらに馴染むその感触が忘れられず、「どなたの作品ですか?」と尋ねたあの日から、ご縁は静かに広がり続けています。













 









2025-10-28
【予告】若い衆作品をOnline shopに公開します。


11月の若い衆作品を 11月1日 12:00 に公開します。
お楽しみに!

Online shop は こちら