News

story165 ■sui 2013完売しました

DSCF0060.jpg

木材、技術、情熱などあらゆる家具に妥協せず常に最高の家具づくりを目指してます。
今、この瞬間一番熱があるものを・・・・そんな想いから、KOMAの家具は一部の定番商品を除いて、
全て数量限定商品として展開することになりました。

sui chair2013も最後の一台をお求めいただき、販売終了となりました。
ありがとうございます。

新たな新作もご期待ください。

「テーブル 椅子」の記事

story206■納品事例
フレンチレストランRestaure(レストレ)

関西屈指のパティスリーラヴィルリエのオーナー服部シェフのがオーナーを務めるRestaure(レストレ)さんへ椅子やカウンターなどお納めしました。服部シェフのもとで修業をしてきた女性シェフがレストレさんのシェフを任されオープンした新しいお店です。

618-25.jpg

オーナー自らKOMA shopにご来店いただき、座り心地をしっかり確かめて椅子を決めてくださいました。
選んでいただいたのはウォールナットのsim arm chairです。背もたれの三次曲線がとても美しい椅子です。
木の座面ってお尻が痛くなるんじゃ・・・と思われがちですが、ひとつひとつ鉋で彫り込み作った座面は長い時間座っていても痛くなりません。ぜひ座って体感していただけたら嬉しいです。
やはりフカっとしたクッションがお好みという方は布座面、革座面もご用意しておりますが、オススメはこの無垢座面です。


618-31.jpg

カウンターはウォールナットの耳付き、厚みもしっかりあって存在感があります。
ウォールナットの落ち着いた雰囲気がとてもいい感じです。


KOMAの親方松岡と弟子の武内との厳しい師弟関係もご存知で、親方、弟子、パティシエの世界も家具の世界も同じだな〜なんて話に花が咲いたのを思い出します。
オープン本当におめでとうございます!!!そしてご縁に心より感謝して。

618-26.jpg

618-33.jpg
 

story205■納品事例
ウォールナットのダイニングテーブル&チェア

素敵なマンションへの納品でした。
ウォールナットのダイニングテーブルは1600x800、一番人気のサイズです。
天板は鉋でシェイプししているので、なんとも言えない柔らかみを感じることができます。
手を置いた時も心地よく、機能美を追求した形状です。
618-54.jpg

椅子はsui arm chair2017とsim arm chairとsim chairx2脚の組み合わせ。
この組み合わせにされる方結構いらっしゃいます。
座り比べてsui arm chair 2017の座り心地を気に入って、マイチェアに選ばれる方が多いです。

618-48.jpg

木目が照明で浮かび上がって綺麗と喜んでいただけました。
そしてしっぽり美味しいお酒が呑めそうだとお客様。きっと美味しいですよ・・・!

618-51.jpg

ご友人が集まってお酒を呑むことも多いとのこと。オイル仕上げの風合いの良さはそのまま、通常のオイル仕上げよりも輪染みができにくい独自の仕上げを施していますので、そう神経質にならずにお使いになれるのがKOMAの家具の魅力の一つです。
お使いの状況にもよりますが、1年に1〜2回ワックスを塗っていただくとその効果が持続されますので、メンテナンスしてお使いいただくとよい状態を保つことができます。(輪染みができにくい仕上げをしていますが、乾燥してしまうと水が入りやすい状態になってしまいます。)

みんなでワイワイ楽しい時間をお過ごしください^^
この度はありがとうございました!

618-49.jpg

 

story203■納品事例
ウォールナットのテーブル&本棚&仏壇

618-16.jpg
 

西荻の小さな店舗の時に、双子ちゃんにとkids chairを2脚お求めいただいたお客様。荻窪店舗にも来店くださりkids chairにぴったりのテーブルをお求めいただきました。珍しい斜めの接ぎの変形テーブルです。写真だとわかりづらいですが、このテーブル木目がとっても美しいんです。kids chairとの相性もバッチリ!
お子様たちのお気に入りの場所だというkids chairは経年による美しい艶が出ていていました。

オーダーで本棚と仏壇、テレビボードも作りたいとお客様。テーブル納品時にサイズなどをお測りしご提案させていただきました。

本棚は将来的に二つに分けて使えるようにしたいとのことのご希望でしたので、繋げて置いておくときには木目が繋がるように製作しました。
上から見るとこんな感じです。


618-19.jpg

仏壇は削り出して作った小さい取っ手をつけています。金物は真鍮を使用しました。無垢材で框を組んで作った扉です。

618-8.jpg

開けるこんな感じです。とてもシンプル。

618-10.jpg

納品後、本棚、仏壇、テーブル、どれも素敵!!!と家族で騒いでいますとお客様。
喜んでいただけて何よりです。ありがとうございます!


 



 

 

最新の記事

2025-9-8
【杉並本店】 木のフォトフレームワークショップ



普段KOMAが扱う銘木を使って、特別なフォトフレームをつくるワークショップを開催します。

一つ一つ形が異なる石ころのような可愛らしいフォルムのフォトフレーム。

好きな形を選んで、ヤスリを使いツルツルに磨き上げます。磨き上げると木目が美しく浮かび上がり、世界にひとつだけの仕上がりに。

完成したフレームは、敬老の日の贈り物にもぴったり。
大人の方はもちろん、小さなお子様も一緒にご参加いただけます。

この機会に是非ご参加ください。

〈 開催日時 〉
9月13日(土)/9月14日(日)/9月15日(月)
10:00-11:00
11:30-12:30
14:00-15:00
15:30-16:30

〈 開催場所 〉 杉並本店

詳細はこちら


2025-9-8
一点もの販売のお知らせ

一枚板のそれぞれの形に合わせて親方松岡がスケッチを描き、図面を起こし、木という素材の一つ一つの表情や個性を大切に表現した一点もの作品の新作が完成しました。世界に一つの一点ものです。

9月15() 11:00~ 
KOMAshop青山支店にて、店頭販売いたします!

【黒神代欅のコンソール(right ver.)】
W1535 D45~205 H1005 T40
¥287,000 +tax


 神代とは『神の時代』太古の昔を意味し、1000年以上の長い年月の中で腐らず地中に埋もれていた材を『神代木』と呼びます。

その中でも「黒神代」は、火山の噴火によって降り積もった火山灰に埋もれたことから生まれた、極めて稀小な木材です。

通常の欅とは全く違う深みが現れたこの一枚は、時の流れを纏った静かな力を感じます。

欅特有の力強い木目と相まって、格別の存在感を放つ一枚板を天板に用いたコンソールです。



【黒神代欅のコンソール(left ver.)】
W1530 D45~200 H1005 T40
¥287,000 +tax


2025-9-8
【青山支店】 NIPPON craft~日本の手道具展~




KOMAの職人たちには欠かせない「日本の手道具」を一堂に集めた特別展示を開催いたします。
工房で使われている道具たちには、作り手の技術と歴史が宿っています。

今回の展示では、日本一の腕を誇る鍛冶職人に特注した「和刀」や、長い年月をかけて育まれた質の高い「天然砥石」など、貴重な道具の数々を展示いたします。

この機会にぜひお立ち寄りください。

〈開催期間〉
9月11日(木) ~ 9月30日(火)

〈開催場所〉
KOMAshop 青山支店